知識に知恵を与える

知識に知恵を与える│INTELIVIA

布団カバーの干し方・シーツの干し方!外干しと部屋干しについて

2019.3.19

布団カバーやシーツはとてもサイズが大きいので、洗濯した後の干し方がいまいちわからずに困ってしまう人もいるのではないでしょうか。

干すスペースがあれば良いですが、狭いスペースしか干す場所を確保できなかったり、家の中に干すことしかできない場合は、洗濯をしたあとで困ることもあります。

ここでは、布団カバーやシーツを洗濯したあとの干し方についてお伝えします。なかなか乾かない大きなシーツを上手に乾かす方法を知って、清潔なシーツで快適な睡眠を取りましょう。

干すスペースがあるときの干し方や、スペースがない時の干し方・部屋干しの方法と併せて、綺麗なシーツに仕上げる方法についてもご紹介しますので、そちらも参考にしてみてください。

布団カバーやシーツの干し方・スペースがある場合の干し方

人間は寝ている間にコップ1杯の汗をかくと言われています。そのため、布団カバーやシーツは毎日肌に触れるので出来るだけこまめに洗濯をしたいですよね。干すスペースがないと洗濯ができません。

スペースを取れる場合のシーツや布団カバーの干し方について紹介します。

M字干し

物干し竿が2本ある場合は、その2本にかけてM字になるようにシーツを干します。しっかりと空気の通り道が出来るので効率的に乾かすことができます。

A字干し

物干し竿が1本しかない場合はハンガーを数本かけた上にシーツをかけてA字に干すことをおすすめします。シーツの間にも風が通るので乾きが早くなります。

三角干し

三角干しはシーツを対角線で二つ折りにして物干し竿で干す方法になります。シーツの角が下になるように干すので、逆三角形のような形になります。逆三角形に干すので、三角の角の部分に水が溜まり、水がしたたり落ちるため水切りがよく早く乾かすことができます。シーツの他、毛布などの大きな物を洗う時に便利な方法になります。途中何度か裏返してあげるとより乾きが早くなります。

スペースがない場所での布団カバーやシーツの干し方

洗濯物の中でも大物のシーツや布団カバー。みなさんのお宅ではどこに干していますか?洗濯物の中でも一番干すスペースを取ってしまいます。洗濯物を干すスペースがない場合でも干し方を工夫すると大きな物でも楽に干せます。

【準備するもの】

  • ハンガー2本
  • 洗濯バサミ
  • 物干し竿

【シーツや布団カバーの干し方】

  1. 洗濯したシーツをハンガーにかかるサイズに折ります。
    出来れば三つ折りにして干すと乾きが早くなります。省スペースでもシーツの間に風は通るのでかなり早く乾きます。
  2. 2本のハンガーの間にシーツを通して干します。
  3. 風で飛ばされないようにシーツはハンガーについているクリップに挟めたり、洗濯バサミでとめましょう。

シーツの干し方と取り込む時の注意点

小さな子供はよく汗をかきます。特に新陳代謝の激しい赤ちゃんや育ち盛りの中高生は、こまめにシーツを交換してあげましょう。寝ている間にもたくさん汗をかいたり、よだれを垂らして寝ていることもあります。気持ちよく寝るためにもシーツはいつも清潔な状態にしておきたいですよね。そのため、定期的に洗濯することをおすすめします。

  1. シーツは洗濯ネットにジャバラ折に畳んで入れます。
  2. 標準もしくは大物コースを選択して洗濯を開始します。
  3. 脱水後はすぐに洗濯機から取り出して干しましょう。洗濯物を入れたままにしておくと臭いや雑菌が繁殖してしまう原因になります。
  4. 軽く叩きシワを伸ばしてから干します。物干し竿が1本しかない場合や、干す場所がない場合は、狭いスペースでもシーツが干せるアイテムなどもあるので工夫して干すことをおすすめします。
  5. シーツを外干しから取り込む場合は、一度叩いて花粉やホコリなどを取り除いてから取り込むことをおすすめします。

布団カバーやシーツを外に干せない時の干し方

洗濯物を外干ししない人も多くなりました。平日は仕事が忙しく、大きな物まで洗濯ができない場合は休日にまとめて洗濯をする人もいます。大きな布団カバーやシーツを部屋干しする時は大きく広げて干しましょう。室内干しにすると空気の流れが悪くなるので乾きが悪くなります。そのため干し方を工夫しましょう。部屋干しをする場合は扇風機、除湿機、エアコンなどを使いましょう。

扇風機などを使うと洗濯物が早く乾きます。風の力で湿気を飛ばしてくれるので、乾きやすくなります。洗濯物の乾きが早くなると菌の繁殖も防ぐことができます。部屋干しの嫌な臭いがしなくなるので家電の力を借りることをおすすめします。扇風機は首振りに設定し弱にして回しましょう。風量をあまり強くしてしまうと洗濯物が落ちてしまう可能性があるので注意しましょう。

布団カバーやシーツの洗濯を綺麗に仕上げるには

布団カバーやシーツをクリーニングに出したような綺麗に仕上がりにしたい場合は、洗濯のりを使用するとパリッとした仕上がりになります。

洗濯のりを使用する場合は、洗濯機のメーカーや型式によって使い方が異なるので、必ず取扱説明書を確認しましょう。特にドラム式は注意しましょう。

使い方はシーツのみを洗濯する場合は、すすぎの最後の洗濯のりを入れて、すすぎと脱水をします。洗濯のりを入れる場合は、柔軟剤投入口に洗濯のりを入れてしまうと中で固まってしまう可能性があるので注意しましょう。洗濯のりを使った後の洗濯槽内はベタつきが残ってしまいます。そのため洗濯後は洗濯槽に水を溜めて空回しさせましょう。

洗濯のりを洗濯機で使うことができない場合は、バケツまたは洗面器を使用して糊付けします。衣類が浸かるくらいの水を張って、洗濯のりを適量に入れ全体をよく混ぜ洗濯のりを溶かします。糊付けしたい布団カバーやシーツを溶かした水につけて、10分程度放置後に脱水してシワを伸ばして干します。

この記事の編集者

INTELIVIA

INTELIVIAでは日々の生活の中から学ぶことを大切にすることで、知識を知恵にプラスする情報を少しづつですが更新しています。

WEB SITE : http://intelivia.jp/

 - よりよい生活に役立つ知恵