彼女がカラオケで歌わないからつまらない!一緒に盛り上がる為に
2018.3.16

彼女とカラオケで盛り上がりたい!
騒ぎたい!歌いたい!歌いあげたい!
そう考えているのに、全然歌ってくれないとつまらないですよね?
せっかく、カラオケに来ているのに歌わない彼女の心理とは?
どうしてそんなにかたくなに歌わないの?
歌わないの?歌えないの?
そんな疑問について調べてみました!
強要しすぎるのもよくありませんが、彼女が歌える歌を1曲見つけてあげるのが、カラオケに行って二人で楽しむコツかもしれません。
1曲、持ち歌を見つけると、2曲、3曲と増えてくるかもしれませんね。
この記事の目次
彼女がカラオケで歌わないのはどうして?その心理とは?
嫌がる恋人を連れてカラオケに行ったけど、つまんない!全然歌わないし、喧嘩になったし・・・もう別れる!
って思っている方、ちょっと待ってください!カラオケが嫌いな恋人をカラオケ好きにすることは出来ないのでしょうか?一緒に考えてみましょう。
まずはカラオケを好きにさせようとする前に、どうしてカラオケが嫌いなのかの理由を知っておくべきです。
彼女がカラオケで歌わないのはあがり症で恥ずかしいから
多いのが、このパターンです。とにかく人前で緊張してしまう人っていますよね。
話すのですら苦手なのに、人前で歌うなんて無理!と思っている人達がいるのです。その為、カラオケの雰囲気は嫌いというわけでなく、ただ「歌って!」と言われることが苦手で、カラオケ嫌いになる人がいるのです。
彼女がカラオケで歌わないのは音痴で自分の声が嫌いだから
恥ずかしいという理由と似ていますが、音痴だから歌いたくないという人もいます。逆に、とても上手に歌えているのに自分は音痴だと言い張る人もいます。こういう人というのは、自分に厳しい人が多いでしょう。
彼女がカラオケで歌わないのは完璧に歌えないから
このタイプの人は、一人カラオケだったら行けます。プライドが高い人というのは、例え恋人であったとしても自分の歌を聞かれたくないと思う人がいます。つまり、カッコ悪いところを見られたくないのです。
彼女とカラオケに行っても歌わないからつまらない!彼女に歌って欲しい時には?
彼女がカラオケで歌わないなら歌える歌を見つけましょう
カラオケが苦手だったり嫌いだったりという人は、自分の持ち歌を持っていないとこが多いです。自分の声に合う歌や、好きな歌でキーを合わせて歌ったりすることで、段々と自信がついてくることでしょう。人には自分が出しやすい声の高さというものがあり、歌手の場合はその範囲が広いので色々な歌を歌うことが出来ます。
自分で見つけられなければ、周りの人に聞いてみるのも一つの方法です。自分よりも周りの人の方が、あなたに合った歌をよくわかっていたりするものです。
彼女がカラオケで歌わないなら盛り上がる曲を選ぶ
せっかくのカラオケの場ですから、みんなが知っている盛り上がる曲を選ぶと良いでしょう。一緒に歌ってくれる可能性が高いからです。最終的には、歌を聴くことよりも皆でワイワイすることが優先となって、ライブみたいな雰囲気になるでしょう。
一度盛り上がってしまえば、そっとマイクを置くことだって出来ます。そういう雰囲気が好きという人は、自分が楽しめる空間にすることが出来るでしょう。
彼女がカラオケで歌いやすいように誘導するには?歌わない彼女とのカラオケデートを成功させよう!
彼女とのカラオケデート成功の秘訣!一曲目は男性から!
一曲目は何を歌うか?誰から歌うか?と迷う人も多いでしょう。「先に歌っていいよ!」と言われても、一曲目は緊張するし、ドリンクも届いたりしてバタバタするし・・・。
ということで、ここは是非!男性が先に曲を入れましょう!そうして歌ってくれている間に女性は曲選びをゆっくりすることが出来ますし、歌っている最中に店員さんが入ってくるという恥ずかしい思いもしなくて済むのです。
彼女とのカラオケデート成功の秘訣!歌で告白はNG!
付き合う前の状態や、付き合ってすぐのカラオケで、バラードを歌いながら愛を囁くのはやめておきましょう!こういうことをされると、冷めてしまう女性って結構多いんですよね・・・。
「君に向けて歌うよ」と言われたり、歌詞の一部を彼女の名前に変えて歌われたりしても、全然嬉しくありません。好きな気持ちを曲にのせるのはNGなのです。
彼女とのカラオケデート成功の秘訣!選曲を考え過ぎない
「あの歌を歌いたいけど・・・あれって、失恋する歌詞だったかも!」なんて考えていると、曲選びにもかなり時間がかかってしまいます。
意外とカラオケの際は、相手が何を歌っているのか気にしていないんですよね。自分も次の曲を選ぶのに必死ですから!あまり考え過ぎると曲の間の会話もまともに出来ないので、要注意ですよ。
どうしてカラオケに来たの?カラオケに来たのに歌わないエピソード!
カラオケで歌わないことにドン引きしました
20代の頃に、当時ちょっといいなと思っていた友人とデートすることになりました。カラオケに行こうと誘われ、カラオケが苦手な私は断ったのですが・・・それでも結局行く事になったのです。
そしたら、その彼は全然歌おうとしません。曲選びにかなり時間がかかっている感じでした。カラオケで二人とも歌わないという状況も気まずいので、私だけ1時間ほど一人で歌っていました。
なぜ彼がカラオケに行こうと言ったのかも理解が出来ず、正直ドン引きしてしまいました。そんな彼ともちろん付き合うはずもなく、あれが彼との最初で最後のデートとなりました。
カラオケが嫌いなら先に言って欲しかった
私から誘い、会社の同僚と一緒にカラオケに行きました。誘ったのは私なので色々と歌いましたが、相手はずっと携帯をいじっているし、歌っていても反応もしてくれず本当につまらなかったです。
そんなにカラオケが嫌いだったなら、先に言って欲しかったです。ここで冷めてしまったので、それ以上アプローチはしませんでした。きっとこの人と付き合えたとしても、長く続かなかったと思います。
これは、カンベン…。カラオケでドン引きする行動とは?
合コンの2次会はカラオケが定番ですよね!気になるあの人の、意外な姿を見ることが出来る場でもあります。そんなカラオケの場で、実は男性は女性の様子を結構チェックしていたりするんです・・・!
ここでは男性に、「ドン引きしたカラオケでの女性の言動」について聞いてみました。
選曲が悪い・・・
- 「演歌を熱唱していた」
- 「外国の知らない歌ばかりを歌っていて、空気の読めない人だと思った。勝手な人なんだなぁと思ってしまった。」
- 「シャウト系の歌を歌われて引いた」
- 「アニソンはちょっと・・・」
カラオケは、自分の好きな歌を歌いたいですよね。でも、少しとんがった趣味の曲の場合は抑えておいた方が良いかもしれません・・・。ウケ狙いもしすぎないように。
空気読んで・・・
- 「カラオケに来たのに歌わず、特定の人と部屋から出て廊下でおしゃべりをしている。」
- 「頑なに歌おうとしない子がいるけど、ちょっとは空気を呼んで欲しい。」
- 「誰も知らないような曲を、何曲も入れて歌う人。周りの雰囲気も見ながら歌って欲しい。」
カラオケは、歌いすぎも歌わなすぎも気を付けなくてはいけません。とにかく周りの空気を読むことが大切です。