知識に知恵を与える

知識に知恵を与える│INTELIVIA

大学生の休みの日数は多い!社会人になってからが大変かも

2018.3.3

大学生には土日祝日の休みはもちろん、春・夏・冬にも休みがあることから、その総日数がかなり多いことがわかりました。

そのため、気を引き締めていないと社会人になってから苦労することも考えられます。

大学生の休みの日数について調べました。

大学生の冬休みと春休みの日数は意外と長い!?

大学の平均的な冬休みの期間は、大体、12月23日~1月7日の2週間程度になります。

思ったよりも短いと感じる人も多いのではないでしょうか?

どの大学も冬休みは、中学校や高校と同じくらいの期間です。

4年生になると「卒業研究」と言われる、卒業論文を作成するのに必要な実験や研究があるため、それに励む人の冬休みはほとんどありません。

さらに、理系や生物系の世話や実験で忙しい学部も社会人と同じように年末年始のみが冬休みになります。

また、同じ大学でも受けている授業が違うので、テストを受ける日も一人一人違います。なので、試験が終わった人から春休みが始まります。

大学の春休みは冬休み明けに行われる試験が終わり次第、大体2月の初めから3月の終わりまでの約2カ月間あります。

大学の2月、3月は卒業論文の発表会や大学入試・進級判定・卒業式・新学期の準備があり、大学側も非常に忙しいです。

そのためでしょうか?大学の春休みはどこも長い傾向にあります。

ちなみに冬休み明けにすぐテストがある大学の場合は、テスト勉強のため成人式には出ないという人も意外と多くいます。

大学生の夏休みの日数は?

関東の大学生の夏休み期間は?

大学の休みは大学ごとに設定するため、小中学校や高校ほどにはっきりとした期間ではありませんが、関東の有名大学の2015年度の夏休み期間を調べてみると、以下の結果になりました。

  • 早稲田大学 :8月1日~9月20日
  • 慶応大学  :7月31日~9月23日
  • 上智大学  :8月3日~9月20日
  • 立教大学  :8月1日~9月18日
  • 明治大学  :8月1日~9月19日
  • 法政大学  :8月2日~9月15日
  • 青山学院大学:8月1日~9月16日
  • 日本大学  :8月1日~9月15日
  • 東洋大学  :8月8日~9月20日
  • 駒沢大学  :8月1日~9月15日
  • 専修大学  :8月3日~9月17日

ほとんどの大学が8月頭~9月下旬を夏休み期間にする傾向があるようです。

その他の大学も同様の傾向と考えると、関東の大学生の夏休みの期間は、「8月1日~9月20日」くらいと考えていれば、大きく外れる事はなさそうですね。

ですので、もし夏季休暇を使って東京に旅行に行きたいと考えるのであれば、上記の期間を外したほうが良いのかも知れません。

大学生と社会人では休みの日数がかなり違ってくる?

ここでは、学生と社会人の休日の日数の差についてご紹介します。

すると、そこには圧倒的な差があることが分かりました。

学生は1年間のうち休日が約5割!!もあるのに対して、社会人の休日は約4割に留まっています。

この結果を見ると「5割と4割ってそんなに違わないじゃん」と思う人もいると思いますが、「学生の平日」と「社会人の平日」には大きな違いがあることを忘れてはいけません。

学生にとっての平日というのは、その日の授業を受けたらそれで終わりです。

1日に受ける講義は平均3コマくらいなので、90分×3つ=270分=4時間半だけということになります。

しかし、社会人というのは午前8時くらいから午後7時くらいまで業務が続くのが一般的です。

なので学生が学校に拘束される時間は約4時間半、社会人が会社に拘束される時間は約11時間ということになります。

こうして見てみると結構な差があるように思えます。

大学生は1年の半分以上は休み?社会人になることで休日日数も少なくなる

大学生と社会人の休日数の違い

先ほども書きましたが、大学生の休日総数は1年の内半分以上は休日になっている大学(特に文系)が多く、365日の内半分が休日と考えると、182日は休日だということになります。

一方、社会人の休日は全業界の平均で約106日です。

182日-106日=76日

大学生から社会人になることで、年間に76日も休日数が少なくなることになります。

この結果をみると社会人の休日数は少ないと感じるかもしれませんが、逆に大学生の休日が多すぎると言えるのかもしれません。

社会人の休日数の違い

同じ営業職でも、個人営業と法人営業では休日の取得の仕方は変わります。

個人営業の場合は平日に休むケースが多いです。

一方で、法人営業だと土日は取引相手である企業が休日になることが多いので、同じように土日を休日としているケースが多いです。

営業以外の企画職、技術職、事務職は関係者が自社社員になることが多いので、法人営業と同じように土日を休日としているケースが多いです。

土日を休日にしたいと考えているのならば、営業職以外を選ぶか、営業職なら法人営業を選びましょう。

大学生は長い夏休み中何をして過ごすの?

ここでは、休みが長い大学生は一体何をやって過ごしているかをご紹介します。

大学生になると、授業・サークル以外は、基本的に自由です。

毎日部屋でゲームをして過ごすことも、アルバイトに精を出すことも出来ます。

つまり、その人次第で、大学の夏休みの期間をどう有効活用できるかが変わります。

では、「大学生の夏休みでやってよかったな!」ということは何でしょうか?

大学卒業生のアンケートを見ていきましょう!

大学生が夏休みにやってよかったなと思う過ごし方

  1. アルバイト
  2. サークル活動
  3. 国内旅行

大学生が夏休み中にもっとやっておきたいと思った事

  1. 海外旅行
  2. 資格取得
  3. 短期留学

上記の項目を見ていただくと分かりますが、時間に余裕がある大学生にしか出来ないことばかりです。特に海外旅行は、社会人になったら、友人と休みを合わせるのが難しかったり、そもそも休めないなどの理由で行くのが難しいですから、大学生のうちに行けるところに行っていろいろな経験をしてきてほしいものです。

私もグアムに韓国、ハワイ、タイ、プーケット、マレーシア、スイスなどたくさんの場所に大学時代行きました。

就職してからも行きましたが、やはり友達と休みを合わせるのが大変でした。

この記事の編集者

INTELIVIA

INTELIVIAでは日々の生活の中から学ぶことを大切にすることで、知識を知恵にプラスする情報を少しづつですが更新しています。

WEB SITE : http://intelivia.jp/

 - 学校や勉強の知恵