知識に知恵を与える

知識に知恵を与える│INTELIVIA

習字の半紙の持ち運び方法は?折り目をつかせない工夫をご紹介

2019.4.8

子どもを習字教室に通わせているご家庭も多いと思いますが、半紙の持ち運びに困ったことありませんか?
半紙を習字セットに入れたまま持ち運びすると、半紙がよれてしまったり折り目がついてしまうことがあります。
折り目をつけずに半紙を持ち運びするにはどうすればいいのでしょうか。
変に折り目がついてしまった半紙で習字をするのは、習字をする子どもにとっても気持ちがいいものではありません。
綺麗に半紙を持ち運びできるよう工夫してあげましょう。

持ち運びに困る習字の半紙。折り目をつけないためには

習字に使う半紙、柔らかく持ち運ぶ時に注意が必要ですね。

書道教室や学校など使用する半紙のサイズ

24.2センチ×33.3センチ

小画仙紙八つ切

68、0センチ×17.5センチ
毎年年はじめに行われる全日本書初め大展覧会でこの大会で使う書初め用紙のサイズです。
今は持ち運びに便利な半紙を折らずに持ち運べるホルダーが色々出ていますのでどのような機能のものがあるのか紹介します。

持ち運び方法

クリアファイルを開き入れやすい形状にしたもので丸められるくらい柔らかいものがあります。子どもが取り外ししやすいマジックテープや幅が広いゴムなどで留めて、広がらない工夫をするとさらに便利な道具になるでしょう。

ホルダー内に乾ききっていない作品を入れてもくっつかない工夫を施されているホルダーもあり、でこぼこしていて接地面が少ない不織布が敷かれているため書いた作品が破れず持ち運びすることができます。

半紙をそのままのサイズで持ち運べるホルダーもあり、ホルダー自体が硬い表紙で作られているため折れずに持ち運びできます。

習字の半紙の持ち運びに使える100均グッツと知って得するアイデア

100均のプラスチック書類ケースを使って持ち運び

学校などで使う半紙のサイズが24.2センチ×33・3センチなので、A4サイズが入るプラスチックケースだと32.5センチ×24.6センチと少し小さく感じます、A3のケースだと余裕があり小学生でも入れやすいサイズでしょう。ただしっかりしたものだとランドセルや習字セットには入りきらない場合があります。

クリアファイルを半紙の大きさにカット

A4サイズのクリアファイルは22センチ×31センチでA4の書類に丁度いいサイズですが半紙ははみ出てしまい、縁が折れてしまいます。ひとつ大きいA3だと31センチ×43センチと大きいので丁度半紙が入るサイズにカットし、持ち運びに便利な大きさにしてみるのはどうでしょう。

新聞紙を使った半紙ホルダー

学校では1日分の新聞紙を持参し2つに折った状態で新聞の上と下に分かれるようにカットし折り目の部分をホッチキスでとめ横に長い本のようにしその間に書き終えた習字の作品を挟んでいます。その際しわしわになっている新聞紙のほうが多少乾いていない作品を入れてもくっついていないのです。

夏休みの習字の宿題で長い半紙を学校まで持ち運びする時の工夫

長い半紙の作品を持っていくには書き上げた作品をしっかり乾かし、下にしっかりした紙その上に書いた半紙、その上にコピー用紙などの丸めやすい紙をのせ丸めると厚紙によって外側からの刺激にも耐えられ内側にも汚れない工夫をする必要があります。

折れてしまわないようラップやアルミホイルの芯に作品を巻き、外側にはつやのあるカレンダーのような少し多少の水には強い素材の紙にしっかり巻きセロハンテープで止めると多少ぶつかっても変形は裂けることはできるでしょう。

我が家は初めての書初めの時は牛乳パックを2つ用意し口の部分を開き、書き終えた書初めを入れてからまた元の状態にしてテープで止めて持たせたことがあります。持っていった作品は折れず学校まで持っていくことができました。元々牛乳が入っていたものなので水にも強い点から安心です。

習字教室に通っているなら、半紙を折らずに持ち運びできるファイルは一つは用意すべき

習字教室では普段学校で使用する半紙よりもたくさんの枚数つかうので保管に工夫が必要ですね。

先に紹介した100均に売っているプラスチックの書類ケースA4サイズだと入りきらないと紹介しましたが、半紙をふんわりと2つに折って入れるにはいいサイズです。100枚ほどだと折れずにしわにもならずいいサイズです。

クリアファイルで持ち運びの際は折った箇所や丸めたときにしわが寄ってしまうことがありますので数枚であれば、クリアファイルを丸めるまえに使い終わって収納した筆を挟んでしっかり折り目がつかないように持ち運ぶなど工夫をして見ましょう。

我が家では贈り物でいただいたお菓子の箱などを使って自宅に保管しています。しっかりした箱があったらその中に入れ、あまり気にせず上にどんどん乗せてしまう子供から半紙を守っています。

子どもが書いた習字の作品を自宅で保管するには

学校や書道教室などで書いてもってかえってきた作品の収納方法です。

子どもと相談し一番お気に入りの作品を100均のA3の一枚ずつ収納できる袋がついているタイプのファイルに入れて、枚数が増えてきたら差し替えるようにしています。ファイルの表紙、裏表紙ともにしっかりしているため折れずに保管できます。

特にお気に入りの作品は大きなクリアファイルに入れ見える位置にしばらく飾っています。作品を入れ替えたり、いっぱいになったら他のものに変えています。クリアファイルに入れてしっかり飾るには柔らかすぎる場合はバインダーに挟んでから壁に立てかけたり、紐をつけて壁からぶら下げたりしています。飾らない場合はラップの芯やアルミホイルの芯などを使い折れ曲がってしまわないよう丸めてから、外側は包装紙や大きめのチラシなどでくるみ収納します。

この記事の編集者

INTELIVIA

INTELIVIAでは日々の生活の中から学ぶことを大切にすることで、知識を知恵にプラスする情報を少しづつですが更新しています。

WEB SITE : http://intelivia.jp/

 - 知識や雑学