日本舞踊の習い事を子供にさせるメリットや月謝事情とは!
2018.5.16
日本の伝統文化を代表するものと言っても過言ではない日本舞踊ですが、子供に習い事をさせるには、どんなメリットがあるのでしょうか?作法や礼儀は想像以上に厳しいものなのでしょうか?
また気になる月々の月謝の金額は、どのくらいかかるものなのでしょうか?
ここでは、日本舞踊に関する疑問について調べまとめてみました。
この記事の目次
子供に日本舞踊の習い事をさせるとどんなメリットがあるの?
日本舞踊の稽古は、美しい所作を身につける事が出来ます。
これが1番の目的かもしれませんが・・・日本舞踊で学べる事はそれだけではないのです。
日本舞踊の習い事は礼儀作法を覚える
これは日本舞踊に限らず、日本の伝統芸能の稽古は礼に始まり礼に終わりますよね?
稽古で、挨拶の仕方をちゃんと教えてもらえます。
最近は、畳の部屋がない家庭も増えていますよね?なので、畳の上での振舞い方がわからない人も多いでしょう。
しかし、正座をして挨拶する、襖や障子の開け閉めなども学ぶ事ができるのです。
日本舞踊を習うと和服の扱いを身につける
稽古は浴衣を着ます。なので浴衣の着方やたたみ方なども学べるのです。いつもの生活では、なかなか学ぶ事ができませんよね?
日本舞踊を習う事で、背筋が伸びて姿勢のよくなるでしょう。違う学校の友達もできますし、たくさんメリットがあると思います。
子供に日本舞踊の習い事をさせたい!月謝はどのくらいかかるの?
子供に習い事をさせたいと思った時に気になるのが月謝だと思います。
日本舞踊の場合は、都内のグループの相場は10000円~20000円です。
個人レッスンだと20000円~になるでしょう。
家元に直接稽古してもらうのなら、もっと高額になりますよ!
また、月謝だけではなく準備しなくてはいけない物が「和服」や「浴衣」です。
稽古をする時に身に着けます。
肌着・裾除・浴衣・帯・足袋・紐が必要です。
また、費用がかかる教室なのかも選ぶ時には参考にした方がいいですよ!
ただ日本舞踊の所作をみにつけたいのか、それとも華やかなステージに立ちたいのか・・・
発表会の費用は、舞台を借しきって、衣装もレンタルして・・・なんて発表会の場合は、最低でも十万円くらいはかかるでしょう。
また、名取や師範といった資格をとった場合、資格取得として家元に収める費用もありますが、ご祝儀なども必要になってきますよ。
日本舞踊の習い事は子供にとってこんなに良い効果をもたらせる
日本舞踊を習うと、このような良い効果がある事を知っていますか?
まずは舞台度胸がつく事です。たくさんの人が関わる華やかな舞台で踊るので、舞台度胸が付きます。
そして、着物の着付けもできるようになりますよ!
稽古では、浴衣や着物に半巾帯のような格好で行います。稽古を続けているうちに、自分でも着られるようになってくるでしょう。そして、着物を着て踊ると、美しい立ち振る舞いも身につきますよ。
また、年齢を重ねても続ける事ができますよ!
私の祖父も続けています!それぞれにふさわしい演目があるので、いくつになっても新鮮な気持ちでチャレンジする事ができるのです。
インナーマッスルも鍛えられますよ!
最後になりますが、日本舞踊は海外の人に日本の誇れる伝統芸能として自信を持って紹介できます。
自国の文化として語れるようになりますよ!文化的な背景を誇りに持つ事は、日本人として海外で活躍する上で大きな自信になるでしょう。
子供の習い事にいいとされる日本舞踊のイメージとは?
どんな習い事が子供達に人気があるのか・・・そのランキングを見ても、日本舞踊はだいたい出てきませんよね?
日本文化を習う、茶道や華道も残念ながら人気はないようです。しかし、習字は人気かもしれませんね!
では、どうして日本舞踊は人気がないのでしょうか?それはこのようなイメージがあるからだそうです。
- 日本舞踊と言うと、敷居が高そう。なんか厳しそうで、めんどくさい感じ・・・
- 流派があって、どこで習ったらいいのかわからない。
- 稽古をする時に着る、着物を持っていないし、わざわざ買うのも・・・
- とにかくお金がかかりそう。月謝も高くて、用意する道具や発表会の費用を考えると・・・
- 別に、舞踏家をめざしている訳でもないので、将来役に立たないような気がする。
- そもそも日本舞踊って何をするのかがわからなくイメージもできない。
と、このような意見がありました。
あまり日本舞踊が習い事に選ばれない理由はコレだったのですね。
日本舞踊ってどんなもの?踊りにはたくさんの種類があるの?
舞踊・・・音楽に合わせて身体をリズミカルに動かして感情や意志を表現するダンスの総称です。
そして舞踊とは造語です。日本の伝統的な舞と踊りを合わせた言葉です。
舞とは、音楽や歌などに会わせて、すり足などで舞台を回る古典芸能です。神楽、 田楽、雅楽、 舞楽、能楽などがあります。
踊とは、音楽や歌に合わせて、足を踏み鳴らしリズムに乗った手振りなどをするもので、念仏踊や盆踊などが踊の種類ですよ。
日本舞踊とは、歌舞伎舞踊・上方舞を指します。
現在では約200以上の流派があり、その中でも5大流派と呼ばれているのは・・・
- 花柳流
- 藤間流
- 若柳流
- 西川流
- 坂東流
です。みなさんも聞いた事がある流派があるのではないでしょうか?
江戸時代初期に出雲の阿国が創始した歌舞伎踊りが始まりです。日本の伝統芸能に興味を持って、習い始めてみてはいかがですか?